4月7日(月)より復刻決定! |
|
---|---|
![]() アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
4月14日(月)より復刻決定! |
|
![]() アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
4月21日(月)より復刻決定! |
|
![]() エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- コラボ紹介PV
レムの基本ステータス
ヒーロー名 |
レム |
攻撃倍率 | 1.40 |
防御倍率 | 0.85 |
体力倍率 | 1.10 |
移動速度 | ヴィオレッタ、アイズ、ラヴィと同程度 |
通常攻撃範囲 | 約4.0マス(マリア、猫宮【SG時】、ラムと同じ) |
得意攻撃カード | 【周】【近】 |
テーマ曲 | STRAIGHT BET |
MUSIC | MYTH & ROID |
シリーズ | Re:ゼロから始める異世界生活 |
声優 | 水瀬いのり |
実装日 | 2017年12月28日 |
HAの転倒などでサポートできるアタッカー | |||
![]() ルルカ |
![]() アイズ |
![]() イグニス |
|
関連記事 | |||
![]() エミリアのおすすめデッキ 立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ 立ち回りまとめ |
||
![]() 『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボ限定カード&コスチューム紹介 |
|||
その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ |
レムのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボカードを使った、レムのおすすめデッキを紹介。
基本的には【周】カードをメインに構築したデッキが人気。
レムともっとも相性のいい大ダメージを与えられる【周】カードは恒常カードには少ないため、場合によっては、ダウンを狙える貫通攻撃カードや攻撃の起点をつくれるスタンカードなども候補となるだろう。
【周】2枚型
- 連合宇宙軍 サテライトキャノン
- -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 楽団姫 ディーバ
体力が減るごとに攻撃力が上がるアビリティをもつレムは、その真価を発揮するために瀕死状態で長く戦えることが重要となる。
そこで敵からのダメージを100%防げる【防】カードを2枚採用。残り少ないライフからでも安全に攻撃を仕掛けられるはずだ。
アビリティ対象のサテライトキャノンやグラナートで起死回生を狙おう。
これら【周】カードは攻撃ステータスが高くないので、全天とディーバには攻撃ステータスを確保するという役割も含まれている。
ダメカ&カウンター3枚型
- -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 楽団姫 ディーバ
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
2枚のダメカとバーゲンセールを駆使して敵の攻撃を防ぎつつ、通常攻撃を主体に負荷をかけていくデッキ。
たまらず敵が【防】カードを使ったらグラナートでガードブレイクを狙おう。
全天やディーバで防げない敵のガードブレイク攻撃や貫通攻撃などに対しては、バーゲンセールを合わせることで対処できる。
回復あり型
- オールレンジアタック
- -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
こまめにライフを回復できるみみみを採用した、安定重視のデッキ。
アビリティを保ちながら接敵することが難しくなるので、【周】カードには追撃がしやすい効果を選ぶのがおすすめ。
なかでも、貫通攻撃のオールレンジはアビリティ効果こそ反映されないが、【防】カードを張った相手にも安定して大ダメージを与えられ、ダウンを取ることもできる。
オールレンジとグラナート以外のおすすめ【周】カードについては以下の表に記載している。
さまざまな【周】カードを試して、自分が使いやすい組み合わせを見つけてみよう。
おすすめ【周】カード
![]() |
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート |
・ガードブレイクしつつ転倒できるダメカ対策 ・攻撃ステータスがあまり高くない |
|
![]() |
オールレンジアタック |
・転倒効果もある貫通攻撃 ・敵のダメカ有無に関わらず使えて汎用性が高い ・攻撃ステータスが高い ・アビリティの効果が乗らない ・『リゼロ』コラボカードに火属性版あり |
|
![]() |
絶夢の魔女 リベレーション★ルルカ |
・自身に引き寄せつつ転倒させる ・他の【周】カードより攻撃範囲が少し広い ・リベルルと他の【周】カードを連切りすることで他の【周】カードが当てやすくなる ・攻撃ステータスは低いが体力ステータスが高い |
|
![]() |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
・5秒間スタンにさせる攻撃 ・サポート向けカード ・クールタイムが長い ・攻撃ステータスは低いが体力ステータスが高い |
|
![]() |
連合宇宙軍 サテライトキャノン |
・大ダメージを与える攻撃 ・アビリティとの相性がいい ・転倒させることができず敵の足止めや起点づくりには不向き ・攻撃ステータスは低いが体力ステータスがかなり高い |
コラボカード特化型
- 【リゼロ】絶望という病
- 【リゼロ】間断なき結束
- 【リゼロ】ひとときの団欒
- 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活
『リゼロ』コラボURカードをそのまま4枚搭載したデッキ。
【周】カードのイメージが強いレムだが、次点で【近】カードも採用が検討できる。
絶望という病は、グラナートの【近】カード版のスキルとなっているので、似たような使い方ができるだろう。
間断なき結束は、オールレンジの属性違いカード。オールレンジより体力ステータスが劣る代わりに、攻撃ステータスに特化したステータスをしている。
ひとときの団欒(青ドルケ)には、展開時に打ち上げ効果や状態異常を防げないという欠点があり、防御倍率が高くないレムとの相性はまずまずといったところ。
「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」や「楽団姫 ディーバ」と入れ替えることも検討したい。
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
オールレンジアタック | ![]() |
【リゼロ】間断なき結束 |
![]() |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | ![]() |
電撃ロボ Eledoll-115 |
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | ![]() |
#夜行犯罪特区 #やめるちゃんアゲ |
![]() |
¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 黒漆祓拵 為次 | ||
![]() |
【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | ![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
楽団員 アルプ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット | ||
![]() |
【リゼロ】絶望という病 | ![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル |
![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 | ||
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
連合宇宙軍 サテライトキャノン | ![]() |
妖軍一統 ゲネラール |
![]() |
看守長 キャバルリー | ||
![]() |
全翼飛将 グライフ | ||
![]() |
きょうせんしの大剣 | ||
![]() |
連合宇宙軍 ジャスティスハンマー | ||
![]() |
爆弾魔 バルカン |
※恒常カードと『リゼロ』コラボカードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
カード | ポイント |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 旅立ちと仲間たち |
|
![]() 【HUNTER×HUNTER】 ゾルディック家 |
|
![]() 【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 |
|
![]() 【文スト】 武装探偵社 |
|
![]() 【転スラ】 集う者達 |
|
![]() 【文スト】 ありふれた日常の幸せ |
|
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
|
![]() 【超電磁砲】 とある少女たちの物語 |
|
![]() 【NieR:Automata】 戦いの始まり |
|
![]() 【SAO】 朝露の少女と |
|
![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
|
![]() 【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー |
|
![]() 【チェンソーマン】 公安対魔特異4課 |
|
![]() 【チェンソーマン】 犬とチェンソー |
|
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったレムのおすすめデッキを紹介。
恒常カードには攻撃ステータスの高い【周】カードが少ないが、コラボ限定カードを含めればレムのデッキの幅は大きく広がるはずだ。
バランス型
- 【HUNTER×HUNTER】旅立ちと仲間たち(『HUNTER×HUNTER』コラボ限定カード)
- 【超高校級の幸運】狛枝 凪斗(『ダンガンロンパ』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】公安対魔特異4課(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
攻撃手段となる【周】カード2枚にダメカと回復を組み合わせたオーソドックスなデッキ。
旅立ちと仲間たちは、大ダメージを与えつつダウンさせる効果をもつ恒常カードにはない周囲攻撃カード。
たとえ一撃で敵を倒しきれなくても追撃しやすい点が強力だ。
効果中は圧倒的な回復量と状態異常回復効果により擬似的な無敵状態となれる4課。
発動時間「長」である点がネックだが、発動頻度の高い【周】カードや犬とチェンソーと連切りして活用することで真価を発揮するはずだ。
回復なし型
- 【HUNTER×HUNTER】旅立ちと仲間たち(『HUNTER×HUNTER』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】アースブレイカー(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【NieR:Automata】戦いの始まり(『NieR:Automata』コラボ限定カード)
回復を抜いた代わりに、ダメージカット率の高いダブルストリームと【返】カードの戦いの始まりを入れることで、ライフが少ない状態からでも戦いやすいデッキ。
アビリティを生かした高火力でとにかく敵をキルしたいというプレイヤーにおすすめだ。
その他コラボ限定カード採用候補例
![]() レオリオ |
![]() クラピカ |
![]() カイト |
![]() ネフェルピトー |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 |
![]() ナナチ |
![]() ターニャ・デグレチャフ |
![]() 東山コベニ |
![]() 【チェンソーマン】 早川アキ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() シルフィエット |
![]() 【無職転生】 夕暮れのひと時 |
![]() 【無職転生】 すれ違う物語 |
![]() 初春飾利 |
![]() 佐天涙子 |
![]() 【超電磁砲】 超能力者(レベル5)の第一位 |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() ヒースクリフ |
![]() 【オーバーロード】 守護者統括 アルベド |
![]() 【オーバーロード】 英雄モモン&美姫ナーべ |
![]() ノワール |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚人 |
![]() 【ペルソナ5】 心の怪盗団 |
![]() レント・マルスリンク |
![]() 福沢諭吉 |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 狂戦士の咆哮 |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 日向 創 |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【熱狂する双演】 鏡音リン&鏡音レン |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() 【画竜点睛】 梅喧(ばいけん) |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 【リゼロ】 絶望という病(※) |
![]() 【リゼロ】 間断なき結束(※) |
![]() バルログ |
![]() 【号令する歌姫】 初音 ミク |
![]() ギアメーカー |
ー | ー |
※レムを入手可能な『リゼロ』コラボ限定カード
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2024年10月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー |
2 | ![]() -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート |
3 | ![]() 【文スト】 武装探偵社 |
4 | ![]() オールレンジアタック |
5 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
6 | ![]() 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
7 | ![]() ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 |
8 | ![]() 【SAO】 朝露の少女と |
9 | ![]() 【文スト】 ありふれた日常の幸せ |
10 | ![]() *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
2024年10月シーズンデータ |
レムのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
レムは【周】攻撃と【近】攻撃を得意とするアタッカー。
【周】カードに関しては使いやすいカードがなかなかアンロックされないが、【近】カードならはじめから入手できる。
ある程度ランクが上がるまでは、【近】カード主体のデッキを組んでいこう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりでカードがそろっていないが、レムを使いたいという方に、ポイント獲得ミッションで交換をおすすめしたいのが「オールレンジアタック」と「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」だ。
オールレンジは、「レムのおすすめデッキ【ランクS1以上】」でも紹介したレムにぴったりの【周】カード。
安定してダメージを与えたり転倒させたりできるので、キルにつながりやすい。
全天は、発動時間が「短」なのでとっさの攻撃を防ぎづらいことがネックだが、全カードトップの攻撃ステータスと100%のダメージカット率が魅力の【防】カードだ。
![]() |
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に強力な火属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
HAでダウンさせたところを、サンバールやブラストアッパーで追撃してキルを狙っていくデッキ。
警備ロボは、HAで距離を詰める前や交戦時に展開して、被ダメージを抑えていこう。
レアリティSRのリゼロコラボカードにはレムと相性がいいカードがないため、基本的には恒常カードで構築していくのがおすすめだ。
ただ、レアリティURの『リゼロ』コラボカードは、レムと相性のいいカードばかり!レムをゲットにする過程でゲットしていれば、どれも迷わず搭載してOKだ
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクでは、優秀な回復カードが多くアンロックされる。
リリィや「楽団員 アルプ」を手に入れたら、即刻ウィネバと入れ替えよう。
また、サンバールとブラストアッパーはクールダウンが短いため、2枚同時搭載する旨味が少ない。
もし入手できたら、通常攻撃やHA、攻撃カードの威力を上げられるひめたると入れ替えるのがおすすめだ。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Dランクでは、警備ロボの上位互換といえるアイちゃんが手に入るようになる。
レアリティRのため手に入りやすいうえ、ステータスも高い。即ゲットして採用したい。
Bランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵に木属性ガードブレイク攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクでは、【破】カード(ガードブレイク攻撃)をはじめとする、戦略の幅が大きく広がるカードが多くアンロックされる。
レム使いなら絶対にゲット&搭載したいのが、イェーガー。好みにもよるが大半のプレイヤーがS1ランク到達後も採用することになる優秀SRカードだ。
加えて、偽紫 刀一郎は恒常SRカードの中で唯一の貴重なガードブレイクであり、攻撃ステータスが高い。
アビリティで攻撃力が上がるレムと相性のいいカードなのでぜひ採用したい1枚となっている。
Aランク到達後
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵に木属性ガードブレイク攻撃)
- -蒼王宮- 監獄騎士 ヴィーセリツァ(周囲の敵に木属性の中ダメージ攻撃+与えたダメージの50%ライフ吸収)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Aランクでようやく通常系の【周】カードが本格的に手に入るようになる。
レアリティSR以下のなかだと、攻撃ステータスの高さやアビリティ効果が反映される点でヴィーセリツァがおすすめ。
発動時間が「無」なのでとっさに敵の攻撃に合わせることも可能で、アビリティにより超火力になった攻撃を繰り出しつつ受けたダメージの回復もできる万能ぶりだ。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
攻撃カードは【周】カードがおすすめ!次点に【近】カード!
4種類ある攻撃カードのなかでレムが得意とするのは【周】カードと【近】カード。
なかでも【周】カードの発動速度の速さは、全ヒーローでもトップクラスだ。
【近】カードは複数人を巻き込むことは難しいが、【周】カードに比べると硬直時間が少し短いためスキにつながりにくく、攻撃倍率が高いというメリットがある。
基本的には【周】カードがおすすめだが、カードの所持事情や限界突破数などによっては【近】カードを入れるといいだろう
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃カードの発動速度ランキング |
レムのおすすめメダル
レムには、攻撃カードの火力をあげるために「攻撃力アップ」メダルをつけると、アビリティの効果も相まって相手を倒しやすくなるだろう。
また、歩いて接近しやすくするために「移動速度アップ」メダルも有用となる。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 攻撃力アップ |
|
![]() 移動速度アップ |
|
通常攻撃:単発型中距離攻撃
レムの通常攻撃は、ガンナー以外のヒーローでは2番目に長い射程を誇る単発型の攻撃。
5回で1セットの攻撃となっており、初撃と2ヒット目まではテンポよく繰り出せるものの、以降は攻撃間隔が長い。
途中に移動を挟んでモーションキャンセルし、2ヒット目までを繰り返すように攻撃したほうが効率よくダメージを与えられるので覚えておこう
攻撃射程 | 約4.0マス |
同射程ヒーロー | ![]() |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):鉄球叩きつけ
レムのヒーローアクション(HA)は、相手との距離を一気に詰めて、周囲に攻撃力の約2倍の大ダメージを与えるというもの。
チャージ中に左右にスライドすることで方向転換でき、タメ時間の長さに応じて距離が伸びていく。
攻撃範囲を示すカーソルは、 まといやアダムと同じサークル状。ヒットした相手は転倒(ダウン)するので、攻撃の起点にできる
最低でも約1.7秒ほどのタメ時間が必要になるが、最大射程はかなりのもの。
レムの大きな持ち味のひとつで、使い手であれば使いこなしたい攻撃だ。
また、このHAを利用して一部ステージでショートカットができる。「HAでショートカット&奇襲攻撃!」で紹介しているのでぜひ参考にしてほしい。
攻撃範囲 | 半径約2マス |
攻撃倍率 | 約2倍 |
移動距離 | 約5~26マス |
必要タメ時間 | 約1.7秒~ |
ヒーロースキル:レムは鬼がかってます!
レムのヒーロースキル(HS)は、鬼化して約7秒間攻撃力と行動速度、移動速度を底上げして暴走するもの。
鬼化中の攻撃にはガードブレイク効果もあり非常に強力だが、一切操作できず、さらにはカードも使用できなくなる。
効果中、攻撃力は約5倍にまで跳ね上がり、2~3ヒットもできれば、相手をキルまでもっていける。しかし、スタンされたりHSで回避されたりすると、カンタンにやり過ごされてしまう
鬼化終了時には、約3.5秒間その場で動けなくなる。しっかりと発動のタイミングを見極めて、有効活用したい
効果時間 | 約7秒 |
攻撃倍率 | 約5倍 |
HS発動に必要なタメ時間 | 約27秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
HS演出(無敵)時間 | 約6.85秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約54秒)
アビリティ:レムは英雄の介添え人!
レムのアビリティは、残りライフが少なくなるほど攻撃力が上がっていくという強力なもの。
残りライフ | 上昇倍率 |
75% | 1.07倍 |
50% | 1.26倍 |
25% | 1.59倍 |
0% | 2.00倍 |
※残りライフは目視で確認したもの
※上昇倍率は小数点第3位を四捨五入したもの
低ライフ時の攻撃カードによる攻撃は、とてつもない威力になる。
敵の攻撃を完全に防げる【防】カードや【返】カードなどを搭載すれば、アビリティを維持したまま安全に攻撃できるはずだ。
レムの基本的な立ち回り方
レムは、高い攻撃力と一気に距離を詰められるHA、ピンチをチャンスに変えるアビリティが魅力のアタッカー。
ダメージを受けることを恐れずに得意の【周】カードで反撃し、周りの敵を一掃しよう!
開幕はHAでスタートダッシュ!
バトルがスタートしたらスタート台の端まで歩き、そこからHAで飛び降りるように移動したほうが、普通に歩くよりも早く前線に駆けつけられる。
レムを使うなら必ず覚えておきたいテクニック。HAを移動手段としても活かしていこう
バトルがスタートしたら、基本的に味方スプリンターとC地点に向かおう。
その後、C地点が安定するか、C地点争いに勝てなさそうなときは自陣2番目のポータルキー(B,D)まで下がり、制圧。
レムのHSは敵の状況によっては試合を逆転できる可能性を秘めているので、しっかりとためて終盤には使えるように意識しよう。
HAで相手をどんどん転倒させよう!
レムは、HAの使い方でチームへの貢献度が大きく変わってくる。
相手をHAでダウンさせたところを【周】カードや【近】カードで追撃して倒していこう。
味方が敵をスタンさせたところにすかさず、HAでダウンさせて追撃する手段も非常に効果的であるため、レムを使用する際には特に味方の動きに敏感になることが重要だ。
HA→攻撃カードのコンボが強力!いかにしてこのコンボに持っていけるかが重要だ
ただし、レムがHAを構えている姿を見て、【防】カード(ダメカ)を使ったり、攻撃カードで迎撃を狙ったりする相手も多い。
そのため、むやみやたらと正面からHAをしないように気をつけよう。
- 相手が他の味方に夢中なとき
- ダウンやスタン、サイレント状態のとき
- カードをひと通り使い終えてクールタイムのとき
などを狙うのがおすすめだ。
HAを構えているときに相手が警戒してカードを切ったら、わざとHAを外すのも手だ
HAでショートカット&奇襲攻撃!
レムのHAは一部のステージでショートカットにも利用することができる。
移動時間の短縮になったり奇襲に使えたりするので、対象となるステージはもれなく覚えておきたい。
共通で、低めの段差を登るときのコツは、段差から5〜9マスほど離れたところからやや奥をめがけて繰り出すことだ。
でらクランクストリート
C地点付近の高台へ
ジャンプの高さを生かして、1.5マスほどの段差であれば登れる。高台から一方的に攻撃してくるガンナーを返り討ちにしよう
高台から高台へ
高台からもう一方の高台へとダイレクトに移動できる。途中のC地点のポータルキーには当たり判定があるのでぶつからないようにするのがポイントだ
ちゅら島リゾート
リスポーン地点からB(D)地点へ
スタート地点の端まで少し歩いてからHAをすればB(D)地点まで届く。ドアで飛んできた相手にすばやく対応ができるのもメリットだ
A(E)地点からB(D)地点へ
使う機会は少ないかもしれないが、一度スタート地点を降りてしまっても段差を登ることでB(D)地点に向かえるので覚えておこう
C地点付近からB(D)地点へ
段差を登れる性質を利用して、自陣2番目地点にすぐに戻ったり敵陣2番目地点を奇襲したりできる。段差から5〜9マスほど離れて繰り出すのがコツだ
階段からB(D)地点へ
段差の上によくいる、敵のガンナーへの奇襲に有効。階段の4段目より上で行えば失敗しにくい
自陣2番目地点から敵陣2番目地点へ
C地点に降りずとも敵陣2番目地点までひとっ飛びできる。でらクランクストリートの高台飛び移りと同様、途中にあるCポータルキーに引っかからないようにしよう
けっこいスターパーク
高台から高台へ
こちらも、敵のガンナーがよくいる高台の上への奇襲に有効
C地点から高台へ
一度C地点に降りてしまっても、レムならすぐに高台に戻れる。裏取りにスムーズに対処できるのがうれしいポイントだ
光と闇のライブステージ
下側からC地点へ
C地点が勝敗の鍵となることも多いため、ライブステージでは活躍しやすいヒーローといえるだろう
って~!つっぺる工事現場
階段部分からC地点の横にあるスペースへジャンプ。床が落ちた後に飛び越えることができ、逃げ場のない敵を追い込める。
【周】カードなどを使って敵を下に落とすことができれば、床が戻った後有利に試合を進められる。
逆に、C横のスペースから階段部分へ戻ることもできる
また、向こう岸のスペースへと飛び移ることも可能
しかし、HAが敵に当たらなかった場合は隙ができてしまい、返り討ちに遭いやすいので注意が必要だ。
どっひゃぁ~!なっから遺跡
高台から高台へ
自陣2番目のポータルと敵陣2番目のポータルを簡単に行き来できる!
B(D)地点からA(E)地点へ
自陣1番目を裏取りされたとしてもとっさに対応しやすい
Hello :-) irregular World
落下地点をひとっ飛び!
試合開始〜1:00に出現しているB,D地点付近の落下地点と、1:00〜2:00に出現しているA,E地点とC地点の間の落下地点をショートカットできる
ピンチをチャンスに変えるアビリティを生かそう!
レムは、体力が減ったピンチ時にこそ超火力を発揮するアビリティを持つヒーロー。
残り体力が少ないときに、回復カードではなく攻撃カードを使うことで、特大ダメージを相手にお見舞いできる。
自身のライフが半分を切った状態で攻撃カードを使うと、相手チームを一掃できることも!
「機航師弾 フルーク・ツォイク」のような【近】カードを使えば、相手の着地地点を狙ってHAをして、相手に回復させるスキを与えずに倒すことも可能だ。
【近】カードは、【周】よりもカードを切ってから攻撃するまでの速度は劣るものの、攻撃ヒット後の隙が短いので、追撃がしやすい点がメリット
しかし、「オールレンジアタック」などの貫通効果のある攻撃カードには、アビリティの効果が乗らないので覚えておこう。
通常攻撃は積極的にすること!
レムの通常攻撃の射程は他のアタッカーと比べて長いため、一方的に通常攻撃のダメージを与えることができる。
できるだけ相手の体力を削っておくことで、【周】カードや【近】カードによる撃破にもぐっと近づくので、通常攻撃は積極的に狙っていきたい。
特に、体力が減っているときは通常攻撃のダメージも相当強化されている。
カードが残っていなかったとしても諦めずにダメージを与えてみよう。
コスチュームバリエーション
オリジナル
故郷のキモノを再現してみました
学生服です。どうですか、スバルくん
似合っていますか、スバルくん
旧オリジナル(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧故郷のキモノを再現してみました(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧学生服です。どうですか、スバルくん(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) 長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.