本日限定!ショートカットルートも紹介!! |
|
---|---|
![]() エイプリルフール限定「#コンパス学園」まとめ |
|
4月7日(月)より復刻決定! |
|
![]() アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
4月14日(月)より復刻決定! |
|
![]() アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
4月21日(月)より復刻決定! |
|
![]() エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- コラボ紹介PV
ベル・クラネルの基本ステータス
ヒーロー名 |
ベル・クラネル |
攻撃倍率 | 1.45 |
防御倍率 | 0.95 |
体力倍率 | 0.90 |
移動速度 | 【歩き】モノクマ、アスナとほぼ同じ速度 |
【ダッシュ】ボイド、コクリコ、きららとほぼ同じ速度 | |
通常攻撃射程 | 約2マス |
得意攻撃カード | 【近】【遠】 |
テーマ曲 | 天灯 |
MUSIC | sajou no hana |
シリーズ | ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV |
声優 | 松岡禎丞 |
実装日 | 2023年3月27日 |
高い攻撃倍率持ち!キル型スプリンター | |||
![]() コクリコ |
![]() 零夜 |
![]() アスナ |
![]() ラム |
関連記事 | |||
![]() アイズの立ち回り・おすすめデッキ |
![]() 『ダンまち』コラボカード& コスチューム一挙紹介 |
||
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ |
ベル・クラネルのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ダンまち)』コラボカードを使ったベルのおすすめデッキを紹介。
高い攻撃倍率を生かすために、攻撃カードには【防】カードを無視できる【貫】カードやガードブレイクできる【破】カード、さらには全ヒーロー中最速で繰り出せる【遠】カードのなかから、【毒】カードや【止】カードの採用も検討できる。
防御ステータス重視型
- 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
- 独災者 アングリフ・ギフト
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
防御ステータスの高いぶれどらとアングリフを採用し、耐久力を上げながら相手にダメージを与えていける安定したデッキ。
ぶれどらは、高い攻撃倍率をもち【近】カードの発生速度が速いベルと相性のいい1枚で、特に体力倍率の低いガンナーなどを狙って使うのが有効だ。
アングリフは、【防】カードを貫通してポイズンを付与できるのが強力。
一度でも当てることができれば最大ライフの65%分の持続ダメージを与えることができるため、長射程のDAなどと合わせて確実に相手に負荷をかけていくことができる。
前線に出ることが多いため、【防】カードはとっさに展開できるように発動時間が「無」であり、10秒間にわたり被ダメージを減らしてくれるイェーガーがおすすめ。
【癒】カードには、こまめにライフを回復できて使い勝手がよく、デッキの中で不足しがちな火属性を確保できるみみみを採用している。
貫通2枚型
- 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
- 戦陣の灯/VDN-93 強襲揚陸艦 ユグドラシル
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
防御力を無視して攻撃できる貫通攻撃カードを2枚採用したデッキ。
ユグドラシルは当てやすい遠距離攻撃なので、体力の低い敵やライフが残りわずかな敵などを狙って確実に倒しきりやすい。
ただし、発動までに少し時間がかかる発動時間「短」なので、ぶれどらでダウンした敵に立て続けに繰り出したり、みみみと連切りしたりすると扱いやすいはずだ。
同じく遠距離型の貫通攻撃に「合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー」がある。こちらはクールタイムが長く、攻撃ステータスが低いという難点をかかえている代わりに、発動時間「無」のメリットをもつ
コラボ特化型
- ベル・クラネル
- 【ダンまち】恥じらいの疾風
- 【ダンまち】至福の一時
- 【ダンまち】眷族の物語(ファミリア・ミィス)
『ダンまち』コラボカードのみで構築したデッキ。
恥じらいの疾風で、通常攻撃を畳み掛けるスキをつくることを狙いつつ、貫通攻撃のベルで安定してダメージを稼いでいこう。
至福の一時は、ステータスが非常に優秀で展開中にダメージを80%も軽減してくれるが、発動時間「短」の【防】カード。
前線に出ることの多いベルだと、とっさの攻撃には対応しづらくなってしまうので、持っていればイェーガーなどの発動「無」の【防】カードを搭載したほうが戦いやすいだろう。
持続回復カードの眷族の物語(ファミリア・ミィス)についても同様で、好みにもよるがそこまで体力倍率が高くないベルだと「ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-」などの即時回復カードのほうが使いやすいので、持っていればそちらも試してみてほしい。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
戦陣の灯/VDN-93 強襲揚陸艦 ユグドラシル | ![]() |
合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー |
![]() |
聖女の後衛 銃士レオン | ||
![]() |
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん | ![]() |
聖槍ろんぎぬす |
![]() |
独災者 アングリフ・ギフト | ![]() |
深淵より湧き上がるシャドウ |
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
背に負いし亡き妻の加護 |
![]() |
楽団姫 ディーバ | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
【ダンまち】至福の一時 | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
![]() |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) |
・恒常カードにはない発動時間「無」のスタン攻撃【遠】カード ・通常攻撃やDAでの追撃が狙える ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー) |
・極大ダメージを与える貫通【近】カード ・通常攻撃での追撃も狙える ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ |
・エンジェルズアローの属性違いカード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【オーバーロード】守護者統括 アルベド |
・みみみの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム |
・発動時間「無」の6秒間100%ダメージカット【防】カード ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
・発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット【防】カード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
・ショックウェーブ追撃が当てやすい ・長射程のDAと相性がいい ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
・恒常カードにはない極大ダメージのガードブレイク攻撃 ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【幼女戦記】ラインの悪魔 |
・恒常カードにはない1000%ライフ吸収付きの前方極大攻撃 ・ライフの25%が減るデメリットもライフ吸収効果により気にならない ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったベルのおすすめデッキを紹介。
【近】カードと【遠】カードを使いこなせるベルは、攻撃カードの選択肢が多い。
豊富な攻撃手段に磨きをかけるため、回復を抜いたデッキ構成をするのも手だ。
高い攻撃倍率を生かすために攻撃ステータスにも着目しながら、自分に合ったデッキを見つけよう。
バランス型
- 【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー)(『超電磁砲』コラボ限定カード)
- 【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ(『このすば』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night[HF]』コラボ限定カード)
攻撃カード2枚にダメカと回復を組み合わせた基本型。
【防】カードや防御力の影響を受けない貫通攻撃で、安定してダメージを稼ぐことができる。
全カード攻撃ステータスが高いため、威力が控えめなDAでも十分な火力を出せるはずだ。
回復なし型
- 【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 独災者 アングリフ・ギフト
- 【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ(『このすば』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
【癒】カードを抜いて攻撃の手数を増やしたデッキ。
ショックウェーブの追撃部分に当たって敵はダウンするため、そのまま【遠】カードにつないだり、通常攻撃で追撃したりしてたたみかけることが可能だ。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() レオリオ |
![]() クラピカ |
![]() ネフェルピトー |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 |
![]() ナナチ |
![]() 【メイドインアビス】 ナナチ&ミーティ |
![]() 東山コベニ |
![]() 【チェンソーマン】 公安対魔特異4課 |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() シルフィエット |
![]() ルイジェルド・スペルディア |
![]() 【無職転生】 夕暮れのひと時 |
![]() 佐天涙子 |
![]() 【超電磁砲】 とある少女たちの物語 |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() 【SAO】 朝露の少女と |
![]() 【SAO】 妖精たちの国にて |
![]() 【オーバーロード】 不死者の王 アインズ |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚われ |
![]() 【ライザのアトリエ2】 ひと夏の思い出 |
![]() 江戸川乱歩 |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
![]() 【FFXV】 彼の者の物語 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【超歌舞伎】 転生なしたる白狐 |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【STEINS;GATE】 未来を司る女神作戦 |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【愉悦の一閃】 アイザック |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() ラム |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
|
![]() ジャック・オー |
![]() 【ライジング・フォース】 カイ |
![]() 【ライディーン】 シン |
![]() 【我羨惚(がせんこつ)】 紗夢(じゃむ) |
![]() ギアメーカー |
– | – |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5~S9)【2024年12月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
2 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ |
3 | ![]() 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん |
4 | ![]() 独災者 アングリフ・ギフト |
5 | ![]() 【デルミン】 デビルミント始龍 |
6 | ![]() 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
7 | ![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
8 | ![]() 合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー |
9 | ![]() 【超電磁砲】 幻想殺し (イマジンブレイカー) |
10 | ![]() ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- |
2024年12月シーズンデータ |
ベル・クラネルのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ダンまち)』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
前述のとおり、ベルははじめから入手可能な【近】カードが得意なほか、その他の攻撃カードもそれなりに使いやすいため、これから『#コンパス』を始めるという方にも最初から使いやすいヒーローになっている。
まずは、【近】カード主体のデッキを組んで、所持カードが増えてきたらいろいろなカードを試していこう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりでカードが十分にそろっていないがベルを使いたいという方に、ポイント獲得ミッションで交換できる特定のURカードのなかからおすすめしたいのが「迅雷の科学者 アバカン」。
遠くの敵をスタンさせる効果をもつアバカンは、【遠】カードの発生速度が速く通常攻撃が優秀なベルに相性のいいカードだ。
しかし、第一線でデッキに入り続けるとはいえないので、効率よくURカードを入手できる「URチケット20枚」と交換するのも一つの手だ。
![]() |
Fランク
- ベル・クラネル(前方の敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
通常攻撃とダッシュアタックに加え、ベルとサンバールでキルを狙っていくデッキ。
サンバールと同じスキルをもつカードとして「一撃必殺 ブラストアッパー」「操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー」もあるが、3枚の中で最も攻撃ステータスが高いサンバールがおすすめ。
ベルなら【防】カードを展開している相手にも大ダメージを与えられるので、積極的に使っていこう。
Eランク到達後
- ベル・クラネル(前方の敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクでは、使い勝手がいいレアリティSRの即時回復カードが解放される。
サンバールと同様、攻撃ステータスが高いためリリィをおすすめしているが、同スキルカードの「楽団員 アルプ」でも問題ない。
Dランク到達後
- ベル・クラネル(前方の敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Dランクになると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るようになる。
レアリティが低く入手も容易なため、入手次第入れ替えよう。
Bランク到達後
- ベル・クラネル(前方の敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 聖女の後衛 銃士レオン (遠くの敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクに到達するとスキルが一気に増え、戦術が奥深くなる。
ベルと相性がいいカードは多くあるが、なかでもおすすめしたいのがイェーガー。
プレイヤーによっては、ほぼずっとデッキに入れ続けることもある、汎用性が非常に高い【防】カードだ。
また、ベル同様に安定してダメージを与えられる貫通攻撃のレオンもぜひ試してみてほしい1枚。
そのほか、ガードブレイク攻撃の「¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎」も入手したら使ってみてほしいカードだ
基本的なデッキの組み方・考え方 |
おすすめ攻撃カードは【遠】【近】カード!
4種類ある攻撃カードのうち、ベルが得意とするのは、【遠】カードと【近】カードの2種類。特に、【遠】カードは全ヒーロー最速の発動速度を誇る。
ベルは攻撃倍率が高いので、「機航師弾 フルーク・ツォイク」などの通常系攻撃カードや「聖女の後衛 銃士レオン」などの貫通攻撃カードとの相性もバツグンだ。
【近】攻撃も、最速レベルではないものの小さなスキで繰り出せる。手持ちのカードで相性のよさそうな【遠】【近】カードを試してみよう
カードの種類はスキル文のほか、カードについた文字でも判別できる。1つだけ文字が入ったのが大ダメージを狙える通常系の攻撃カード。その左に【貫】や【止】などの文字がさらに入っているのが、特殊系の攻撃カードだ
【連】カードは、スキ自体は全ヒーローでも小さめ(零夜と同程度)だが、初ヒットが非常に遅いうえ、ベルの耐久力自体高くはないので、積極的に採用はしないほうがいいだろう。
また、【周】カードもそれなりの速さでは繰り出せるが、【遠】【近】カードと比べると優先度は下がるはずだ。
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なし (ヒットは遅いが、硬直は短い) |
攻撃カードの発動速度ランキング |
ベル・クラネルのおすすめメダル
ベルには、長所をさらに伸ばせる「攻撃力アップ」メダルを優先して付けるのがおすすめ。
また、「移動速度アップ」メダルを織り交ぜておくと操作性が高まるので、ハイブリット型もいいだろう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃を避けやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
通常攻撃:単発型近距離攻撃
ベルの通常攻撃は、11連撃で1セットの単発型近距離攻撃。
非常にテンポよく繰り出せる代わりに、他の多段ヒット攻撃ヒーローと同様に連続攻撃補正がかかるため、1ヒットのダメージは小さくなりやすくなっている。
1ヒットのダメージは、自分の攻撃力に連続攻撃補正の約0.75や強化・弱化効果をかけた後、相手の防御力を差し引いたものになる。防御の高い相手には、ダメージが通りづらいことを覚えておこう
攻撃射程 | 半径約2マス |
連続攻撃補正 | 約0.75倍 |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):ダッシュ&HSゲージ増加攻撃
操作エリアを長押しすることで繰り出せるベルのヒーローアクション(HA)は、スプリンターが共通で使えるダッシュ。
他ロールではできない高速での移動が可能になる、スプリンター最大の強みともいえるアクションだ。
移動には、基本的にダッシュを使っていこう。
また、ベルはダッシュアタックが非常に特徴的なものとなっている。
ダッシュアタック(DA)/ファイアボルト
ダッシュ中にアタックリング内に敵を捉えた状態(アタックリングがオレンジ色に変わった状態)で指を離すことで繰り出せるダッシュアタック(DA)。
他のスプリンターのDAは、基本的に通常攻撃範囲と同様くらいの攻撃射程(2マス程度)だが、ベルのDA射程は半径約6マスと、ガンナーに匹敵するほど広くなっているのだ。
2025年1月現在、みりぽゆの通常攻撃と並ぶ攻撃範囲。敵に隣接することなく、DAを繰り出せる
さらに、なんとヒットさせるとダメージを与えるとともに、自身のスキルゲージを増加させることができる。
1ヒットの増加量は約25%となっており、DAだけでスキルゲージをためきることも容易なほど。
前線に居座りつつスキルゲージを溜めることができるという、ベルの持ち味のひとつだ。
1ヒットのスキルゲージ増加量は、この程度。ただ、DAの攻撃範囲が広く繰り出しやすいのも相まって、スキルゲージための補助手段として大いに役立ってくれるはず
ただ、長所ばかりではなく、DAの攻撃ヒットまでのスキが全スプリンターで最も大きくなっているほか、攻撃倍率も約1.5倍と低くなっている。
特にスプリンター同士で対面した際は、一方的にDAされないように射程を活かして先に攻撃を繰り出していくことを意識しよう。
ベルは通常攻撃も強力なので、普段は射程の長いDAをメインに戦い、大きなスキは通常攻撃で大ダメージを狙うといった使い分けも大事になってきそうだ
攻撃射程 | 半径約6マス | |
攻撃倍率 | 約1.5倍 | |
スキルゲージ増加量 | 約25% |
ヒーロースキル:聖火の英斬(アルゴ・ウェスタ)
スキルゲージがいっぱいになると使えるベル・クラネルのヒーロースキル(HS)は、彼の必殺技とも呼べる大技の「聖火の英斬(アルゴ・ウェスタ)」。
前方へと突進しながら攻撃を繰り出し、範囲内の相手にダメージを与えつつダウンさせられる。
HSは、ヒーローアイコンを上フリックすることで発動できる。円周が光っているのが使えるサインだ
ダメージこそ大きくないが、この攻撃にはガードブレイク効果がついているため、【防】カードでは防ぐことができない。
イメージとしては、カイのHSのスタン効果が、そのままガードブレイク効果に変わった攻撃というのがわかりやすいだろう。
横幅もカイと大差ない。かなり使用感は近いと思っていいだろう
攻撃範囲 | 縦(移動距離) | 約14マス |
横 | 約3マス | |
攻撃倍率 | 約3.3倍 | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約16秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 | 約3.8秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約32秒)
アビリティ:憧憬一途(リアリス・フレーゼ)
ベルのアビリティは、敵味方問わず半径約9マス以内に「アイズ・ヴァレンシュタイン」がいると、スキルゲージがたまっていくというもの。
そのゲージ増加量は、最大拡張済みのポータルエリア内にも及ばないほど、少なめとなっている。
このアビリティだけでHSをためきるには54秒近くかかるため、おまけ程度にとらえて、エリア内やDAでのスキルゲージと合わせて活用していきたい。
アビリティが発動するのは画像の距離から。範囲はかなり広く、試合にアイズがいるだけでHSを撃ちやすくなる
効果範囲 | 半径約9マス |
ベル・クラネルの基本的な立ち回り方
ベルは、高い攻撃倍率と機動力をあわせ持つ、いわゆる「キル型スプリンター(通称、キルスプ)」。
操作性もクセがなく使いやすいヒーローとなっている。
長射程のDAやテンポよく繰り出せる通常攻撃、得意攻撃カードの【遠】カードや【近】カードを使って、相手のキルを狙っていこう!
【開幕】ダッシュで一気に最前線へ!
バトルが始まったら、ステージやチーム構成にもよるが、基本的には両チームから最も遠い位置にあるC地点を目指していこう。
スプリンターのベルは、基本的にチームで最速の移動スピードをもち、スキルゲージも他のヒーローに比べるとためやすいからだ。
開幕時は味方アタッカーと協力しながら、敵タンクやスプリンター、アタッカーとC地点を奪い合う展開になりやすい。スキを見つけて、やられないように攻撃を仕掛けていこう
リスクにも繋がるが、ポータルキーに触れることもスプリンターの役割となりやすい。
【防】カードを展開しながらや味方が敵の相手をしてくれているスキに、勇気をもって制圧していこう。
ある程度耐久力があったり、カードを使い切ったりしたヒーローが担うことが多いポータル制圧。取得中は大きなスキになるので、考えなしに無防備で触るのは極力控えよう
ステージ別!おすすめの開幕狙いポータル
C地点 | ・でらクランクストリート ・けっこいスターパーク(特に重要!) ・グレートウォール ・立体交差のある風景 ・ちゅら島リゾート ・どっひゃぁ~!なっから遺跡(特に重要!) ・マジきてる#夜光犯罪特区 ・Hello :-)irregular World ・なまらモーモーパーク |
自陣1番目(A,E地点) | ・光と闇のライブステージ ・って~!つっぺる工事現場 (床復活後C地点へ) |
敵陣1番目(E,A地点) | ・妖華帝都ケルパーズの散歩道 (自陣1番目も候補) |
自陣or敵陣2番目(B,D地点) | ・かけだせ!じっぱか城 |
状況次第 | ・東西たかさん広場 ・おいでやす鳥居通り ・太鼓で祭りだドーン! ・Castle of the Silver Feet ・おっかねぇ!氷焔神域ケイオスブルク |
【通常攻撃&DA】属性変更でダメージアップ!リスクも理解して使いこなそう
『#コンパス』では、未使用のカードを下方向にフリックすることで、自身の属性を下フリックしたカードの属性に変更できる。
また、属性変更直後の「属性が変更されました」と表示されている約1秒間は、通常攻撃とダッシュアタック(DA)に、1.2倍のダメージ倍率がかかるのだ。
ダメージ倍率は、火属性から火属性など、同じ属性に変更している間も発生する!
さらに、火属性のヒーローを水属性で攻撃するなど、有利属性で攻撃できれば「弱点ヒット」し、1.3倍のダメージ倍率がかかってもっと効率よくダメージを与えられる。
ただ、属性変更中はカードが発動できなくなるため、逆にスキにも繋がりかねない。
通常攻撃性能が高く、DAも使いやすいベルにとっては積極的に使っていきたいテクニックになるので、覚えておこう!
属性変更すると、変更した属性の色のエフェクトがヒーローの周りに出るため、相手にもわかりやすい。そのため、決定的なスキや反撃が確実にこないタイミングに絞って使うのがおすすめだ
「属性」解説記事 |
【HA】敵と隣接しないようにDA!迎撃に要注意!!
射程がガンナー並みに長く、スキルゲージまでたまるダッシュアタック(DA)だが、他のスプリンターのDAに比べてダメージ発生までの時間が長いという欠点がある。
そのため、敵スプリンターとお互いの射程内に入って同時にDAを繰り出した場合、相手のDAが一方的に決まることになる。
また、DAを繰り出してダメージが入るまでの間は、カードやヒーロースキル(HS)を発動できないスキになる。
距離をつめられた相手にとっては、絶好の反撃機会にもなりかねないので、長い射程距離を生かしつつ繰り出していくようにしたい。
相手のポータルキー制圧中など、決定的なスキはDAの大チャンス。属性変更なども使って大ダメージを狙っていこう
引き撃ちを使うガンナーを詰めたり、逃げる相手に追撃を加えたりと、射程の長さを生かして相手の体力を削っていこう
射程距離を意識して繰り出せるようになれば、こちらが一方的に攻撃できる場面が増えるだろう。
加えて、射程が長い影響で、ベルは低い段差であれば段差の下からでもDAを当てることができる。
射程を生かすことができれば、ほかスプリンターでは攻撃できない位置からでも攻撃できるのは、ベルのDAにしかない大きな強みだ。
段差上で攻撃しているガンナーなどに、下からDAで攻撃できる
DAの暴発に注意!カードでDAをキャンセルしよう!!
スタンした相手などを通常攻撃で追撃しようとダッシュで近づくときに、DAが出てしまいやすいベル。
きららなどの他スプリンターなら、DAの範囲に相手が入る直前でダッシュをやめれば、スムーズに通常攻撃へと移行できるが、ベルはDAの範囲が広い影響で同じような動きはしづらくなっている。
そんな時に便利なのが、「ダッシュ中にカードを使う」というテクニック。
ダッシュ中にカードを使用すると、DAの範囲内外関係なくカード効果が優先されてダッシュが止まる。
発動時間「無」のデバフカードなど、すぐさま次の行動に移れるカードを使用すれば、ベルでもスムーズにダッシュから通常攻撃を繰り出すことが可能だ。
片方の手でダッシュ操作をしながら、もう片方の手でカードを切るだけ。簡単な動作で行えるテクニックなので、利用できるときは積極的に使っていこう
【HS】カウンター性能○!相手のスキを見逃さず発動しよう
ベルのヒーロースキル(HS)は、DAのスキルゲージ増加効果もあって、無意識に戦っていても発動しやすくなっている。
発動から攻撃発生までのスキも小さめなので、相手のカード攻撃やHSに合わせてカウンターするように発動することで、確実にヒットさせやすくなるはずだ。
相手の攻撃カードに合わせて使えば、ほぼ不可避の攻撃にできるはず。ただ、攻撃倍率は小さめなので、それだけでキルすることは難しいだろう
意識して立ち回れば、1バトルで2回HSを発動することもできるので、特に劣勢時はスキルゲージをためて、5枚目のカードのように気軽に使っていきたい。
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション
兎鎧
初期装備
アダム衣装
コラボ紹介PV
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) 大森藤ノ・SB クリエイティブ/ダンまち 4 製作委員会
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.