『メイドインアビス』コラボが初復刻中! |
|
---|---|
![]() ボンドルド | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
8/25のヒーローバランス調整に対応! |
|
![]() ヒーローデータランキング | ![]() 攻撃カード速度ランキング |
8/18-8/24版! |
|
![]() 全ヒーロー使用率&勝率ランキング |
|
「バリバリ!てげてげモーターウェイ」の攻略情報追加! |
|
![]() ステージ別攻略 |
- ステータス
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- コラボ紹介PV
※記載内容は先行プレイ時のもののため、仕様や倍率などが実装時と異なる場合があります
シャドウの基本ステータス
ヒーロー名 |
シャドウ |
攻撃倍率 | 1.40 |
防御倍率 | 0.75 |
体力倍率 | 0.95 |
移動速度 |
歩き:乃保、メグメグ、セイバー、GBガール、御坂美琴、デンジ、みりぽゆとほぼ同じ速度 |
通常攻撃射程 | 約2.0マス(多くのアタッカー、スプリンター、タンクと同じ) |
得意攻撃カード | 【近】【周】 |
テーマ曲 | HIGHEST |
MUSIC | OxT |
シリーズ | 陰の実力者になりたくて! |
声優 | 山下誠一郎 |
実装日 | 2025年7月28日 |
ワープ移動ができるヒーロー | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
関連記事 | |||||||||
その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ | |||||||||
![]() 『陰の実力者になりたくて!』 コラボカード&コスチュームまとめ |
通常攻撃:単発近距離攻撃
シャドウの通常攻撃は、6発1セットの単発攻撃。
4〜5発目を立て続けに繰り出し、6ヒット目にはやや大きなタメが入る特徴がある。
使う機会は少ないかもしれないが、5ヒット目を打ち終えたら移動入力をはさみ、再度1発目から繰り出していくと効率よくダメージを与えられるはずだ。
攻撃射程 | 半径約2.0マス |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):敵背後ワープ
シャドウのヒーローアクション(HA)は、範囲内の敵の背後にワープするというもの。
単純にワープするだけのHAで追撃ダメージやデバフ効果などはなく、敵との距離を一瞬で詰める使い道が主だろう。
攻撃範囲は扇形に広がっており、11マス遠くの敵まで届く。また、敵との位置関係は関係なく、ワープ先は必ず敵の背後となる
自身と相手の間に障害物があると失敗するが、多少の段差なら気にせずワープ可能。
段差上下にいる敵に対して範囲内であれば、自身が段差の真下にいる場合や、敵が段差上の遠くにいる場合でも問題なく成功する。
このHAはタメ時間や後隙が非常に短いため、使用時のリスクが少なく、緊急回避手段としても活躍してくれるはずだ。
攻撃範囲 | 前方扇状約11マス |
ヒーロースキル:アイ・アム・アトミック
シャドウのヒーロースキル(HS)は、自身を中心とした半径7.5マスの範囲に、確殺級の攻撃を繰り出すというもの。
発動直後から範囲内にいる敵の移動速度が下がり、約4.3秒後にダメージが発生する。
攻撃範囲はかなり広く、中心で移動速度低下を受けた敵が逃げ切るのは難しいだろう
貫通効果はないので、「楽団姫ディーバ」や「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」などダメージカット率が100%の【防】カードでも対処可能だ。
タメ時間がそこまで長くないながら、特にC地点の攻防では一発逆転できる力を秘めているので、積極的にバトルに生かしていこう。
攻撃範囲 | 半径約7.5マス |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約20秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
HS演出(無敵)時間 | 約7.1秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約40秒)
アビリティ:陰の実力者
シャドウのアビリティは、自身の半径6.5マス内に味方がいないとき、攻撃力と移動速度が上がるというもの。
アビリティ発動中はわかりやすいオーラを纏い、攻撃力は約1.27倍、移動速度は約1.09倍にアップする。
高さが離れていてもアビリティは発動するので、「グレートウォール」や「どっひゃぁ〜!なっから遺跡」など、高台があるステージでは平面上の距離に関わらず発動することがある。
たとえば、このようになっから遺跡のC地点付近にいるとき、味方がその真上の高台にいたとしてもアビリティは発動する
バトル中常に発動させることは難しいが、敵陣へ裏取りに向かうなどして味方と距離を取ることで、真価を発揮しやすいだろう。
発動条件 | 半径6.5マス内に味方がいないとき |
攻撃倍率 | 約1.27倍 |
移動速度 | 約1.09倍 |
シャドウの基本的な立ち回り方
孤立して戦うことで真の力を発揮できる特殊なアビリティをもつシャドウ。
迷いがちな基本の立ち回りや、習得するとさらにバトルが楽しくなる小技などを紹介していく。
【開幕】C地点or自陣2番目ポータルキーへ
バトルがスタートしたら、多くのアタッカーと同様にC地点の援護や自陣2番目のポータルキーへ向かおう。
画面下側の操作エリア内を移動させたい方向にスライドすることで、ヒーローを動かせる
試合開始時はアビリティを生かすことができないものの、素の移動速度も全ヒーローのなかでは速めな部類。
序盤からHSを溜めておく必要性も低いため、試合を有利に進められるよう前線へと足を運ぶといいだろう。
【HA】可能性無限大のHAを使いこなそう!
シャドウを使う上で勝敗の鍵を握るのは、敵の背後へ瞬間移動できるHA。
主に4つの使い道を紹介していくので、どんどんバトルに役立てていこう。
1.敵との距離を詰め、攻撃のチャンスを生み出す
もっとも基本的な用途は、一戦を交えたい敵のもとへとワープし、奇襲を仕掛けるというもの。
歩いて向かうよりも素早く安全に、かつ敵の不意をつきやすいので効果的だ。
距離を詰めたら通常攻撃や攻撃カードを使ってキルを狙っていこう
また、HAの射程がどのガンナーの通常攻撃の射程よりも長くなっているので、射程外から安全に距離を縮められる点も優秀。
2.「2点攻め」対処も可能!?ポータルキー防衛手段に
攻めだけでなく守りの場面でもHAが活躍する。
歩いて間に合わないほど遠くにあるポータルキーを狙われたら、HAですぐさま対処に向かおう。
ポータルキー取得中の敵は無防備な状態となるため、ワープ直後を狙われることはない
この使い方をうまく活用すれば、やや離れたポータルキーを敵2人に同時に取得されそうになっても、HAで反復することで2点とも守れる可能性を秘めている。
3.段差を上って戦況を有利に!
多少の高低差ならお構いなくワープできる性質を生かして、通常では遠回りしないと上がれない段差をひとっ飛び。
段差上から攻撃を仕掛けてくるガンナーの対処や、段差上にあるポータルキーの防衛に役立てられる。
勝敗に大きく直結するのは、C地点のみ段差上にある「光と闇のライブステージ」。通常では大きく迂回しないと辿り着けない地点に一瞬で行けるというのは、チームにとって大きなアドバンテージとなる
4.慣れてきたら攻撃回避を狙ってみよう
上記3つに比べて難度は上がるが、タイミングよくHAすれば至近距離の敵の攻撃を回避可能。
長押しから発動までが早いHAだからこそできる芸当だ。
上記の集大成のような立ち回りが成功したシーン。2回のワープを駆使して、段差を上った後にうらの攻撃を避けながら敵陣2番目の防衛に成功している
また、【近】【遠】【連】カードに関しては、繰り出している敵にワープするだけで、ターゲットを切って回避可能。
ワープ先が敵の真後ろなので、ちょうど攻撃の範囲外に回り込めるのだ
なお、HA発動後はダウンなどをしないスーパーアーマー状態にもなる。
カードを使わずにHAで【周】攻撃を持ちこたえながら迎撃するような使い方も可能だろう。
【HS】逃がさないように敵を中央に入れて発動!
移動速度低下エリアを生成したのち確殺級のダメージで敵を一掃するシャドウのHS。
貫通効果はないのでダメージカット率100%の【防】カードで防がれてしまう点には注意が必要だが、【防】カードや【返】カード、HSがなければ確実に敵をキルできる。
なるべく敵が中央にいる状態で発動することで、移動速度低下エリアから逃げられないようにしよう。
発動後にスキがある攻撃カードに合わせて発動するのも効果的。移動系やワープ系のHAをもっていない限り、範囲外に逃げるのは至難の業だ
【アビリティ】発動させながら戦うには?
シャドウを使うにあたって悩みやすいのは、アビリティを発動させるために味方から離れて戦うべきかという点。
先行プレイの段階ではどのような立ち回りが主流になるか予想が難しいが、ワープの機動力をつかって敵陣にもぐりこみ、1VS1の状況をつくる戦い方が強力だと考えられる。
似たような理由から、場合によっては自陣に裏取りにきたヒーローの対処をすることもあるだろう
また、スタート地点から左右に分かれて戦う「妖華帝都ケルパーズの散歩道」のA,E側には、スプリンターかタンクが向かうことがセオリーではあるが、例外としてシャドウが降りることもあるかもしれない。
おすすめ攻撃カードは【近】カードと【周】カード!
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、シャドウが得意とするのは【近】カードと【周】カード!
一撃の威力が魅力の【近】カード、クールタイムは長いが複数人ヒットが狙える【周】カード、どちらにも違った魅力があるため、自分の手になじむカードを模索しよう。
【遠】カードと【連】カードに関しては、発動時間・硬直ともに長めなので、バトル中の使用は実現的ではない
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なし(再行動までの時間がかなり長い) |
攻撃カードの発動速度ランキング |
シャドウのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと、『陰の実力者になりたくて!』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったシャドウのデッキを節目ごとに紹介。
コラボカードには、シャドウが得意とする【周】カードや高性能な【防】カードがラインナップしているため、初心者でも強力なデッキを組みやすいはずだ。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりで持っているURカードはまだ少ないが、シャドウを使いたいという方に、ポイント獲得ミッションで交換できるURカードのなかでおすすめしたいのは「機航師弾フルーク・ツォイク」。
アビリティ中なら多くのヒーローを一撃で倒せるほどの大ダメージとなるはずだ。
また、発動時間「短」であることはネックだが、汎用性の高い【防】カードの「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」や【癒】カードの「魂を司る聖天使ガブリエル」も序盤なら活躍してくれるだろう
![]() 「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム |
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- イプシロン(周囲に火属性の攻撃&5秒間防御力を大アップ)
- イータ(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)
大ダメージを与えられる【近】【周】カードでキルを狙っていくデッキ。
イプシロンには防御力アップ効果もついているので、ピンチのときには身を守るためにも役に立つだろう。
『#コンパス』においてほとんどのヒーローに採用される【防】カードには、レアリティSRのなかで最強格の汎用性を誇るイータが『陰の実力者になりたくて!』コラボより登場しているので、初心者でも序盤から困ることはないはずだ。
敵からダメージを受けてライフが減ったら、【癒】カードのウィネバで回復しよう。
『陰の実力者になりたくて!』コラボのURカード3種は、どれもシャドウと高相性!運よく手に入れたら率先して採用しよう
Eランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- イプシロン(周囲に火属性の攻撃&5秒間防御力を大アップ)
- イータ(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクになると、恒常カードからレアリティSRの【癒】カードが2種アンロックされる。
リリィと「楽団姫 アルプ」は同効果だが、属性とステータスに違いがある。
攻撃ステータスを伸ばしたい方はリリィ、3属性の確保を優先したいプレイヤーはアルプを採用するといいだろう。
Bランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- イータ(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクでは、【近】カードを扱える多くのヒーローで出番のある偽紫がアンロック。
同ランクで「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」が解禁されることでバトル環境に増える【防】カードに対して、破壊しながら大ダメージを与えられる1枚だ。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
シャドウのおすすめデッキ【ランクS1以上】
先行プレイを通じて考えた、全恒常カードと『陰の実力者になりたくて!』コラボカードを使ったシャドウのおすすめデッキを紹介。
【近】カードと【周】カードを得意とするシャドウだが、恒常カードのみでデッキを組む際は【近】カードを中心に構成するのがおすすめ。
『陰の実力者になりたくて!』コラボURカードをゲットできた方は、どのカードもシャドウと相性ぴったりなので、優先して採用しよう。
【近】2枚型
- 機航師弾 フルーク・ツォイク
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
恒常カードのみでデッキを組む際、オーソドックスになると考えられるデッキ。
無防備な敵にはフルークを、【防】カードを展開している敵にはカノーネをお見舞いしよう。
【近】カードには、威力は高いが攻撃範囲が狭いという特徴がある。
持ち前のHAで距離を詰めたり、アビリティの移動速度アップを生かしたりしながら、どんどん敵にヒットさせていこう。
カノーネの代わりに、周囲版ガードブレイクカードの「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」を採用するのも手。一撃で倒せる機会は減ってしまうが、攻撃範囲が広範囲なので敵に当てやすい
【防】カードには10秒間の展開時間を誇るイェーガーを採用しているが、ダメージカット率が控えめで、攻撃ステータスが低いという難点も。
一長一短ではあるが、使いづらく感じたらレアリティURの【防】カード「楽団姫 ディーバ」や「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」なども試してみるといいだろう。
種類によって「発動時間」「効果時間」「ダメージカット率」「ステータス」などが異なる【防】カード。効果を見比べて自分の手になじむものを見つけよう
コラボカード特化型
- 【陰実】偽りの中の戯れ
- 【陰実】HIGHEST
- イータ
- 【陰実】七陰の頭脳
『陰の実力者になりたくて!』コラボカードのみで編成したデッキ。
コラボカードにはシャドウと相性のいいカードが豊富にラインナップされており、すぐに強力なデッキを組めるようになっている。
偽りの中の戯れは、大ダメージを与えるシンプルな【周】カード。アビリティ発動中のシャドウならかなりの威力となるだろう。
HIGHESTは、先ほど紹介したグラナートと似た効果で、使用時に反動ダメージを受ける代わりに、ダメージ倍率が高くなっている。
攻撃ステータスも非常に高いので、グラナートより採用優先度の高いカードといえるだろう。
イータは上記デッキのイェーガーと完全に同様のスキルで、ステータス配分のみが変わっている。
敵をキルしたいシャドウにとっては、攻撃ステータスの高いイータのほうがおすすめだ。
七陰の頭脳は、近くに味方がいないときに使用すると回復量が2倍になる変わった効果の【癒】カード。
みみみのように発動時間「無」なので使いやすく、アビリティにより孤立して戦いたいシャドウにぴったりの効果となっている。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
機航師弾 フルーク・ツォイク | ![]() |
楽団員 サンバール |
![]() |
一撃必殺 ブラストアッパー | ||
![]() |
操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー | ||
![]() |
//*#イレギュラー Errordoll-18782#*// | ||
![]() |
祭りのお供!手持ち花火 | ||
![]() |
ドリーム☆ステッキ | ||
![]() |
血塗れチェーンソウ | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | ![]() |
【陰実】HIGHEST |
![]() |
【陰実】偽りの中の戯れ | ![]() |
連合宇宙軍 サテライトキャノン |
![]() |
妖軍一統 ゲネラール | ||
![]() |
看守長 キャバルリー | ||
![]() |
全翼飛将 グライフ | ||
![]() |
きょうせんしの大剣 | ||
![]() |
連合宇宙軍 ジャスティスハンマー | ||
![]() |
爆弾魔 バルカン | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
イータ |
![]() |
楽団姫 ディーバ | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | ![]() |
【陰実】七陰の頭脳 |
![]() |
‡四大精霊‡ウンディーネ |
※恒常カードと『とある魔法の禁書目録』コラボカードのみの紹介
おすすめの他コラボ限定カード
![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
・発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム |
・発動時間「無」の6秒間100%ダメージカット ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・発動時間「無」の10秒間60%ダメージカット ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【陰実】七陰の頭脳(※) |
・発動時間「無」の30%回復カード ・自身の半径7.5マス以内に味方がいなければ回復量は60%に ・クールタイムが15秒と短い ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】公安対魔特異4課 |
・4秒間で最大300%回復する持続回復【癒】カード ・状態異常回復効果付き ・全ステータスがやや高い |
|
![]() |
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 |
・発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【無職転生】夕暮れのひと時 |
・即時回復と持続回復が合わさった【癒】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【陰実】偽りの中の戯れ(※) |
・極大ダメージの【周】カード ・体力ステータスと攻撃ステータスが高い |
|
![]() |
【HUNTER×HUNTER】旅立ちと仲間たち |
・ダウン効果のある【周】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【陰実】HIGHEST(※) |
・極大ダメージのガードブレイク【周】カード ・使用時に25%の反動ダメージを受けるが、威力はピカイチ ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】アースブレイカー |
・グラナートの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【超高校級の幸運】狛枝 凪斗 |
・グラナートの属性違いカード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【オーバーロード】不死者の王 アインズ |
・ライフの25%ぶん反動ダメージを受けるが極大ダメージを与えられる【近】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【幼女戦記】ラインの悪魔 |
・極大ダメージのライフ吸収効果付き【近】カード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【禁書目録】聖人と天才 |
・自身の残ライフが少ないほど威力が上がる【近】カード ・攻撃ステータスと体力ステータスがバランスよく高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
・ショックウェーブ追撃付きの【近】カード ・追撃部分が当てやすく、キルにつなげやすい ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
・極大ダメージのガードブレイク【近】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【HUNTER×HUNTER】決意と覚悟の拳 |
・極大ダメージのガードブレイク【近】カード ・使用時に25%の反動ダメージを受けるが、威力はピカイチ ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【NieR:Automata】交錯する運命 |
・極大ダメージのガードブレイク【近】カード ・使用時に25%の反動ダメージを受けるが、威力はピカイチ ・攻撃ステータスがかなり高い |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったシャドウのおすすめデッキを紹介。
コラボ限定カードには、強力な【近】カードや【周】カードが豊富にラインナップしている。
自分のプレイスタイルに応じてデッキを模索しよう。
【近】カード型
- 【オーバーロード】不死者の王アインズ(『オーバーロード』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【SAO】朝露の少女と(『ソード・アート・オンライン』コラボ限定カード)
- 【陰実】七陰の頭脳(『陰の実力者になりたくて!』コラボ限定カード)
威力の高い【近】カードを2枚採用したデッキ。
アビリティ中であれば多くの敵を一撃で倒せるほどのダメージを叩き出せるはずだ。
なるべく味方と離れて戦い、アビリティの移動速度アップを生かして【近】カードをどんどん当てていこう。
【周】カード型
- 【HUNTER×HUNTER】旅立ちと仲間たち(『HUNTER×HUNTER』コラボ限定カード)
- 【陰実】HIGHEST(『陰の実力者になりたくて!』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【陰実】七陰の頭脳(『陰の実力者になりたくて!』コラボ限定カード)
ヒットさせやすい【周】カードを2枚採用したデッキ。
あくまで孤立しながら戦うことが理想ではあるが、集団戦でも活躍しやすいのが本デッキの特徴だ。
もちろん、アビリティが発動していれば威力は格段にアップし、体力倍率が低い敵なら一撃で倒すことも可能だと考えられる。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() |
![]() |
![]() 未元物質(ダークマター) |
![]() レオリオ |
![]() カイト |
![]() ネフェルピトー |
![]() クラピカ |
![]() ナナチ |
![]() ナナチ&ミーティ |
![]() 東山コベニ |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() |
![]() シルフィエット |
![]() 【無職転生】 無慈悲なる邂逅 |
![]() 恥じらいの疾風 |
![]() |
![]() 佐天涙子 |
![]() とある少女たちの物語 |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() 【転スラ】 集う者達 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() エギル |
![]() ヒースクリフ |
![]() 守護者統括 アルベド |
![]() ノワール |
![]() TAKE YOUR HEART |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚人 |
![]() 江戸川乱歩 |
![]() 福沢諭吉 |
![]() 【文スト】 武装探偵社 |
![]() ありふれた日常の幸せ |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 転生なしたる白狐 |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 狂戦士の咆哮 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 激辛麻婆豆腐 |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() エレン |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 日向 創 |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【愉悦の一閃】 アイザック |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 絶望という病 |
![]() バルログ |
![]() 【号令する歌姫】 初音 ミク |
![]() ジャック・オー |
![]() 【刺激的絶命拳】 ファウスト |
![]() 【ライディーン】 シン |
![]() ギアメーカー |
※シャドウを入手可能な『陰の実力者になりたくて!』コラボ限定カード
シャドウのおすすめメダル
シャドウには、「移動速度アップ」メダルと「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
両方のメダルを組み合わせたハイブリット型も強力だ。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃を避けやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション
ミドガル魔剣士学園制服
アル・ダハブ=アルカティア 衣装
糸廻輪廻 衣装
コラボ紹介PV
関連記事 |
![]() 『陰の実力者になりたくて!』 コラボカード&コスチュームまとめ |
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) 逢沢大介・KADOKAWA刊/シャドウガーデン
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.