『オーバーロードⅣ』コラボ復刻! |
|
---|---|
![]() アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
11/25のヒーローバランス調整に対応! |
|
![]() ヒーローデータランキング | ![]() 攻撃カード速度ランキング |
12月シーズン開催! | シーズンデビュー者必見! |
![]() 11月シーズン振り返り | ![]() シーズン魅力まとめ |
覚えておきたい基礎知識 | |||
![]() 時間経過で立ち入り禁止区域が変化 |
|||
挑むうえでの心構え | |||
![]() 残り時間2:00を切ってからが本番! |
|||
基本的な立ち回り | |||
![]() 【序盤(0:00〜1:00)】 C地点の制圧へ!HSをタメきる選択も○ |
![]() 【開幕】 ドアはC地点に! |
||
![]() 【中盤(1:00〜2:00)】 B,D地点の両確保が理想! |
![]() 【中盤以降:劣勢時】 2点攻めで敵の戦力を分散! |
||
編集部おすすめヒーロー&豆知識 | |||
![]() マルコス |
![]() マリア |
![]() リュウ |
![]() 勇者 |
![]() レム |
![]() イスタカ |
![]() きらら |
![]() めぐみん |
![]() リヴァイ |
![]() ノクティス |
![]() イグニス(1) |
![]() イグニス(2) |
![]() アインズ |
![]() キリト |
![]() アクセラ |
![]() ぶれどら |
![]() クー・シー |
![]() シノン(1) |
![]() シノン(2) |
– |
おすすめの固定編成&デッキ紹介 | |||
![]() ディズィー&リュウ&春麗 |
|||
![]() リリカ&マルコス&ジョーカー |
一部の床が抜け落ちるギミックが特徴のステージ
「Hello :-) irregular World」は、オリジナルヒーローのBugdollがモチーフとなったステージ。
時間経過で一部の床が出現したり消失したりしてステージの形が変わるギミックが特徴だ。
構造自体は至ってシンプル。高低差や障害物はなく、「田」の字のような形で幅の広い道が平面に広がっている
本記事では、ステージギミックや鉄板の立ち回り、おすすめヒーローなどについて紹介していく。
Hello :-) irregular Worldの基礎知識
時間経過で立ち入り禁止区域が変化
Hello :-) irregular Worldの特長は、なんといっても1分ごとに地形が変化すること。
試合開始時から1分間は、スタート地点から見て左右の床が大きく抜け落ちており、B,Dポータルキーに干渉することはできない。
1:00〜2:00の間は、打って変わってA,E地点とC地点を結ぶ道が進行不可に。スタート地点からC地点に向かうには、B,D地点を通って左右どちらかに大きく迂回しなければならなくなる。
そして最後の1分になるとすべての床が復活する、という流れだ。
侵入禁止エリアはこのように変化する。落下してしまった場合は敵にキルされたときと同じ扱いになるので注意しよう。なお、変化する床は黄色になっているので、一目瞭然だ。
Hello :-) irregular Worldでの心構え
残り時間2:00を切ってからが本番!
Hello :-) irregular Worldでは、試合開始から1分間はB,D地点に立ち入れないため、はじめに戦いの火蓋が切られるのは基本的にC地点の争奪戦になる。
しかし、C地点は最大拡張エリア面積がいちばん狭く、序盤に獲得していてもメリットが小さいので、C地点の戦闘に執着する必要はあまりない。
反対に、試合残り時間が2分をきったタイミングで解禁されるB,Dポータルキーは、一度エリア拡張してしまえば守りきりやすい。
そのため、先にC地点を取られてしまったら、思いきって全員で自陣1番目地点に戻り、1分経過してから始まるB,D地点の攻防に備えてHSをタメきったりカードを温存したりするのも立派な選択だ。
B,D地点の両制圧ができれば理想の盤面となる。
Hello :-) irregular Worldでの立ち回り
【序盤(0:00〜1:00)】C地点の制圧へ!HSをタメきる選択も○
バトルがスタートしたら、HSがたまりにくいガンナーが自陣1番目のポータルキー(A,E)を制圧し、ほかの2人(スプリンター・アタッカー・タンク)がC地点安定を目指した攻防に参戦するのが定石となる動きかた。
ステージによっては、はじめのC地点確保が大きな有利を生むが、本ステージではC地点に固執する必要はあまりない。
取り返すのが難しいと判断したら、中途半端に攻め続けて時間を潰すよりは自陣1番目のポータルエリア内に引き返し、HSをためたほうが無難だ。
また、全体的にHSがたまりにくいヒーローが集まった編成であれば、最初はC地点を諦めて全員で自陣1番目地点を拡張するのもアリ。
中盤にB,D地点が解禁されたタイミングですでにHSを抱えていれば、敵にとって大きな圧になるはずだ。
開幕のドアはC地点がおすすめ!
タンクなどを中心に採用される「どこにでもいけるドア」だが、Hello :-) irregular Worldでは、基本的に開幕直後にC地点に飛んで制圧すればOK。
前述のとおりC地点はそこまで重要ではないものの、ドアを搭載しているぶん逆転手段が少ないため序盤からポータルキー数の有利は狙っておきたい。
2回目のドアは、取られそうになっているポータルキーを守ったり、広がりきっていない敵陣1番目地点(E,A)の裏取りを狙ったりするのに使おう。
![]() 各ステージのドア飛び方解説 |
【中盤(1:00〜2:00)】B,D地点の両確保が理想!
試合時間が1分経過すると、床の配置が変化!
序盤に立ち入れなかったB,D地点が取得可能になると同時に、A,E地点とC地点をつなぐ道が崩落して使えなくなる。
中盤は、解禁されたB,Dポータルキーの両方を狙って戦力が2つに分散するかたちか、どちらか1点を確実に抑えるために足並みをそろえるかたちの2パターンになることがほとんど。
理想はB,Dポータルキーを両制圧して安定させることだが、戦力が分散しているなかで1人がやられるとカバーが間に合わず押し切られてしまうことも多いため、慎重に戦いたい。
2点確保を狙う動きで反対側の味方が全滅してしまった場合、目の前の戦闘に賭けるか諦めてカバーに向かうかを見極める判断が非常に重要だ。
D地点を取り返せないと判断し、味方がやられてガラ空きとなったB地点を守ることを優先したシーン
【中盤以降:劣勢時】2点攻めで敵の戦力を分散!
他のステージと同様に、中盤以降でリードを許してしまったらキルをして逆転を狙おう。
Hello :-) irregular Worldは各ポータルキーが適度に離れているため、2点以上を同時に攻める戦法が有効だ。
ひとりでも敵を倒せば、どちらかのポータルキーは取れるという状況を作りやすいはずだ。
Hello :-) irregular Worldの編集部おすすめヒーロー&豆知識
【レム&リヴァイ&ノクティス&イグニス&アインズ&キリト&アクセラレータ&ぶれどら】HAで奈落地帯をショートカット可能!
試合時間残り2分から1分の間、A,E地点とC地点をつなぐ通路が崩落するため、C地点に向かうには基本的に左右のどちらかに大きく迂回しなければならなくなる。
しかし上記の8ヒーローは、HAで侵入禁止区域を飛び越えることでA,E地点から直接C地点に向かえる。
やられてしまった場合の前線復帰や、自陣1番目のポータルキーを狙われた際の裏取り対処などに役立つので、対象のヒーローの使い手は覚えておくといいだろう。
レム・リヴァイ・ノクティス・アインズ・アクセラレータは、コツいらずで簡単に飛び越えれられる
イグニスは、HAでC地点に手錠を引っ掛けることで飛び越えられる
キリトのHAは、2・3段階目で体が浮き上がるのを利用して飛び越えられる。A,Eポータルキーの真横(崖から7マス)あたりからまっすぐ3段階目までタメて発動しよう
ぶれどらは、崖から8〜9マス以上離れてHAを始めることで高度を保ちながら向こう岸まで飛行可能。途中でライフが尽きて奈落に落ちないように体力管理には気を付けよう
勇者:「移動速度アップ」メダルの付き具合ではジャンプ可能!?
勇者の真骨頂であるジャンプだが、同色+6以上の「移動速度アップ」メダルが付いていれば奈落を飛び越えられることが確認されている。
ただし、踏み切りのタイミングが非常にシビアなので、メダルがそろっていたとしても極力控えたほうがいいだろう。
【マルコス&クー・シー】HAで向こう岸の敵のもとへとワープ!
マルコスとクー・シーは、試合開始から1分後に現れるA,E地点とC地点間の奈落を飛び越えて、向こう岸の敵の懐へとHAでワープできる。
クー・シーは、2つ目のモードであるワープニャークを活用することでワープ可能だ。
マルコスのHAは前方向の範囲が非常に長いので奥にいる敵まで届きやすく、使う機会が多いだろう
クー・シーのHAはマルコスと違い扇形で横に広い範囲をしているため、向こう岸の手前にいる敵にしか届かない。崖際にいる敵にワープすると床に乗れず落下してしまうため注意しよう
C地点を取得している敵には距離が足りずワープできない。距離感がシビアで有効に決まりづらいので、クー・シーの場合はあまりHAに頼らず動きたい
【マリア&イグニス&シノン】平面ステージで真価を発揮するHA!
マリア、イグニス、シノンの3ヒーローがもつHAは、いずれも直線上にいる敵に対してヒットさせてキルにつなげていくもの。
3ヒーローともその射程はかなりのもので、段差や障害物がなくひらけた本ステージでは非常に生かしやすい。
攻撃範囲が狭く慣れが必要だが、当たれば大ダメージを狙えるシノンの狙撃攻撃! タメ時間やスキが短いため、遠くの敵に対して一方的に連発できるのが非常に強力だ
遠くの敵を目の前に引き寄せてキルを狙うマリアのHA。残り試合時間2分〜1分の間は、自陣1番目地点の崖際から向こう岸の敵にヒットさせれば、引き寄せた敵を強引に落とすこともできる
【リュウ&イスタカ&シノン】試合開始〜残り時間2分までにHSを溜めきろう!
リュウ、イスタカ、シノンは、比較的HSが溜まりやすく、どこからでも敵に向かって確殺級の攻撃を繰り出せるHSをもつ。
残り試合時間が2分を切った段階でHSが溜まっていれば、侵入可能エリアとなったB,D地点を敵はうかつに取得できなくなる。
遠くからでも常に目を見張らせておき、敵が無防備にポータルキーを触ったらすかさずHSでキルを狙おう。
【きらら】戒天炎龍(HS)ルート
ステージのポータルキーの配置によって、攻撃ルートが変わるきららのHS「戒天炎龍」。
Hello :-) irregular Worldでは、A地点からE地点へとZを描くように炎龍がポータルキーを辿る(※)。
※きららが蒼チームの場合。紅チームの場合EからAへと反対方向に炎龍が巡る
【めぐみん】爆裂魔法(HS)最大範囲
ひとつのポータルキーを選択してその周囲に確殺級の攻撃を繰り出すめぐみんのHS。
最大範囲となるライフ満タンの状態でC地点に放った場合、C地点四方の通路をすべて埋め尽くせるほどの大きさとなる。
ただし、B,D地点まではわずかに届かないため、ポータルキーを同時に2点守ることはできない。
Hello :-) irregular Worldでおすすめの固定編成
3人でチームを組んで戦ういわゆる固定チームにおいて、「Hello :-) irregular World」でおすすめの編成と推奨デッキを編集部が紹介!
ディズィー&リュウ&春麗
ディズィーのHSを起点にHSの応酬で逆転を狙ういわゆる「まくり編成」の、代名詞ともいえる編成。
本ステージは序盤の戦闘が激化しづらく、ディズィーが安全にHSを溜めきりやすいことが魅力のひとつ。
ポイントは、はじめに全員で自陣1番目ポータルキーを拡張し、リュウと春麗はHSを溜めきってから前線へと向かうこと。
攻撃カードやポータルキー取得のスキにHSを差し込んでキルができるので、HSを使える状態なだけで非常に大きなプレッシャーをかけられるのだ。
また、B,D地点が解放されてからタメ直せば1試合に2回以上使うことは容易なので、キルが取れる場面では出し惜しみせず使ってOK。
おすすめデッキ構成(恒常カードのみ)
ディズィー
リュウ
春麗
リリカ&マルコス&ジョーカー
開幕1分間はマルコスの覚醒(HS)やジョーカーのアルセーヌ召喚(HS)を待ち、試合中盤から本領を発揮する大器晩成型の編成。
試合開始1分以降の戦闘がより重要になってくる本ステージとかなり相性がいい。
B,D地点が解放されるタイミングでリリカのHSを起点に攻め始めるのも非常に強力で、そのまま押し切ってB,D地点を両制圧できれば大きく勝利に近づくはずだ。
障害物が少ない平面ステージなので、マルコスのHAが生かしやすいのもポイント。
おすすめデッキ構成(恒常カードのみ)
リリカ
マルコス
ジョーカー
ステージ記事一覧
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.